どこに行っても治らない・・
ありとあらゆることを試したが改善しない・・・
痛みや症状があることで日常生活が制限される・・・
つらくてつらくて精神的にもまいってしまう・・・
病院にいっても原因不明、だけどつらい・・・
周囲から理解されない苦痛・・・
症状がない生活なんて考えられない・・・
世の中には、症状があるが故に不自由な生活を強いられてしまっている患者さんがたくさんいます。こういった方々を救うこと、治すことは患者さんの人生をかえるといっても言い過ぎではないでしょう。
これからの時代、治療家として生きていくならば、こういった方々に応えられなければなりません。簡単なことではありませんが、私たち鍼灸師だからこそできることでもあると思います。
それができたら理想だけど・・
私にはできない・・・、
私には荷が重い・・・
そんなことはありません!!できます。
当院にゴッドハンドはおりません。当院の治療は誰でもできる治療です。だからこそ再現性があるのです。必要な知識・技術、治療の方法は惜しみなくお教えします。
はじめは皆できなくて当然です。
共に学び、患者さんからの期待・訴えに応えられる治療家になりましょう。
当院では”まわした数”や”施術をした数”ではなく「治した数」を重視しています。
しっかりと時間を確保し患者さんとの対話を大切にしています。マンツーマンでじっくりと治療するスタイルです。
「流れ作業ではなくしっかりと時間を確保」・・・患者さんお一人ずつにしっかり診察、治療、指導するために十分な時間が必要となります。肩こりの治療であれば1回あたりトータルで約2時間確保しています。そのため、完全予約制・自費100%で行っております。
「1秒でも早く治す」・・・時間や回数はかかるとはいえ、スタッフ一同、患者さんを出来る限り早く治すことに真剣に取り組んでいます。
「アスリートやダンサーの治療」・・・当院には、アスリートやダンサーの患者さんもいらっしゃっています。首や肩だけでなく、スポーツ傷害の治療、パフォーマンスアップの治療など、幅広く治療を行っています。首肩こりを治すためには、首や肩だけでなく、全身のアプローチが必要です。また、当院の治療は、鍼マッサージと運動療法(トレーニング)の融合となります。首肩こり治療とアスリートダンサーの治療には共通点が数多くあります。
「現代医学的な理論に則った治療」・・・治療は現代医学的な理論にのっとり行います。個々の技術やレベルに左右されることなく、一定の成果をあげることができるからです。誰でもできて再現性のある治療、これが当院の治療スタンスです。
「再現性のある治療を実現するオリジナル技術」・・・理想と現実が違うように、いくら理論が正しくても実践できなければ再現性のある治療は不可能です。これを可能にするのが当院オリジナルの技術であるIDマッサージと3D鍼です。さらに、パワープレートや超音波治療器といった最新の医療機器を利用することでより効率のよい治療を実現します。
<まずは、患者さんを任せられるように全力でサポート>
入社後は、研修期間を2〜6カ月程設け、実技指導・学術指導に十分な時間を用意いたします。当院オリジナルの技術であるIDマッサージや3D鍼も早期に習得していただきます。すぐにはできなくても大丈夫です。時間がかかってもよいので、しっかりと身につけていただくことが何よりも大切です。新スタッフが一日でも早く「治せる治療家」として活躍できるよう会社全体でサポートいたします。
●手厚い研修制度あり(オーダーメイドの内容)
【初任研修の一例/期間2~6ヶ月】
step1 理念、ビジョン、当院スタッフの心構え、受付見学
step2 日常業務研修 (受付対応、情報処理、院内整備、他)
step3 肩こり治療研修(治療概論、治療戦略、鍼灸マッサージ理論)
step4 肩こり治療研修(IDマッサージ基礎技術・理論)
step5 肩こり治療研修(IDマッサージ応用技術・理論)、治療補助、見学
step6 肩こり治療研修(問診・触診・検査法・評価、インフォームドコンセント、計画)、治療補助、見学
step7 肩こり治療研修(運動療法理論・実技、セルフケア理論)、治療補助、見学
step8 肩こり治療研修(3D鍼基礎技術・理論)、治療補助、見学
step9 肩こり治療研修(3D鍼応用技術・理論)、治療補助、見学
step10 肩こり治療研修(シミュレーション、リスク管理)、治療補助、見学
肩こり治療デビュー
※腰痛治療、四十肩・五十肩治療、体幹コンディショニング、スポーツ障害治療、その他治療の研修は別途行います
※新卒の場合は入社後6~10ヶ月程度でデビュー、経験者の場合は入社後2ヶ月程度でデビューしています。
週一回の定例勉強会(自由参加)を実施しており、皆切磋琢磨していますので、治療家として学びが多く成長できる環境です。
●ハワイでの人体解剖実習の参加補助制度
実際に自分の目で見て、手で触れることで、リアルな解剖学を学ぶことは、治療家としてのスキルアップに直結することでしょう。
医道の日本 2015年10月号・11月号の巻頭特集にて当院の治療が取り上げられました。
当院では、あくまでも患者さんを「治す」ということにこだわっています。
治すためには何が必要なのか・・・
最も大切なのは「見立て」と「計画」です。見立てと計画は治療の設計図です。設計図があってはじめて鍼灸マッサージの技術が活きるのです。
適切な評価があってこそ再現性のある治療が可能です。そのために当院では診察を特に重視しています。
研修では診察法、評価法についてもしっかりと指導いたします。
当院の診察に対する考え、内容について評価いただき、医道の日本にて特集として取り上げられました。
東急東横線 都立大学駅
勤務経験有の柔整師・マッサージ師・鍼灸師募集!
東急東横線 都立大学駅
パート・アルバイトの柔整師・マッサージ師・鍼灸師募集!
都立大駅から徒歩0分
【都立大】東京五輪選手を診る技術と圧倒的な研修制度で一流の治療家になる!
目黒線・大井町線 大岡山駅
鍼灸・マッサージ スタッフ募集